1.洗面台の汚れとは?

・水垢

水垢の原因は、洗面台を使うときに欠かせない水道水が原因です。水道水には、カルシウム、マグネシウム、ケイ素などのミネラルが含まれています。洗面台に付いた水道水が蒸発するときに、水分のミネラルが空気中の酸素や二酸化炭素に反応して白いかたまりを作ります。白いかたまりの正体こそ水垢です。
また、水垢に似た汚れの中に石鹸カスがあります。洗面台で顔を洗ったり手を洗ったりしたときに使う洗顔料やハンドソープが石鹸カスの原因です。石鹸カスは石鹸の溶け残りや、汚れに対して石鹸が足りないときにできる灰色の汚れです。石鹸カスは適量の石鹸をたくさん泡立てて使うことによって発生しにくいという性質があるので、石鹸の使い方次第で汚れを抑えられます。

・皮脂汚れ

洗面台は毎日手を洗う場所なので、蛇口や鏡にはどうしても手垢がついてしまいます。また、整髪料や化粧品も洗面台で使用する方が大半だと思いますが、使用時に飛んだ細かい飛沫も放っておくと汚れの元となります。

・石鹸カス

お風呂や、洗面所やキッチンなど水回りの白い線状・点状汚れの水垢は石鹸カスっと言います。その汚れは石鹸の脂肪酸と水道水に含まれたカルシュムやマグネシュムと結合してできた物、水に溶けないため、普通洗剤なかなか取れないです。

2.洗面台の掃除のコツと頻度

・蛇口部分

蛇口に付いた水垢や黒カビなどの汚れを放置すると、その後の手入れが大変になるだけでなく、健康を害する恐れもあることが分かりましたね。
続いて、蛇口の普段の掃除方法を紹介します。掃除をする際は、お湯や洗剤を使用するので、手荒れを防ぐためにゴム手袋を着用しましょう。
ゴム手袋のほかにも、洗剤やカビ胞子が空気中に浮遊する可能性が高いため、十分な換気をし、マスク、ゴーグルを着用することをおすすめします。
特に、小さいお子様がいるご家庭では、できる限りお子様が外出されている時間帯に掃除をするようにし、健康への害を未然に防ぎましょう。
簡易は掃除の目安は週に1~2日ですが、水滴が付いたときや汚れが気になったときにサッと手入れするようにしましょう。           使い古しのストッキングを利用するのも手軽にできる方法の1つ。ストッキングは繊維が細かく柔らかいので、蛇口のメッキを傷つけることなく掃除できます。
使い古しのストッキングを30cmほどにカットし、水で湿らせます。これを蛇口に引っ掛けて左右に動かしながら磨くと、スポンジでこするよりも楽に汚れを落とせます。
ストッキングのみで汚れが落ちない場合は、蛇口の水垢は、アルカリ性なため、クエン酸のような酸性成分が有効です。
汚れが気になる場合は、蛇口にクエン酸を振りかけてからストッキングでこするといいでしょう。後は歯磨き粉で掃除するのも身近にあり洗面台には必ずあってアイテムにもなるのです。汚れが気になる時には効果的。     歯磨き粉には歯に傷がつかない程度の研磨剤が含まれているため、蛇口のメッキを傷つけずに掃除できます。掃除するときは、使い古しの歯ブラシに歯磨き粉を付けてこすります。汚れが落ちたらお湯で洗い流し、仕上げにから拭きしましょう。
汚れをこする際は、あまり強くゴシゴシとはせずに、軽く小刻みに磨くと汚れが落ちやすくなります。                                         蛇口に水滴が残らないようにすることが、最も効果的な予防法です。
蛇口を使った後や水滴が付いているときなど、少なくとも1日1回はから拭きする習慣をつけましょう。洗面所のタオルを洗濯するときや歯磨き後など、ついでにサッと拭くのもいいですよ。

・洗面台

毎回しっかり水気を拭き取っておくと少なくとも水垢の発生が抑えられます
水垢って地味な汚れに見えて実は頑固なんですよね。
カビと違ってすぐに何とかしなくちゃという切迫感はありませんが、ザラっとした部分に汚れが溜まりいつしかカビが住み着いてしまう場合もありますから放置はできません。  

・排水溝

洗面台の排水口のなかには、時間をかけてさまざまな汚れが溜まっていきます。表面上はスポンジでこすり洗いすればキレイになりますが、こまめに掃除するのがつまりを防ぐポイントなので、できれば週に1回は掃除をしたいところです。以下の手順で掃除してみましょう。

・鏡

鏡は古ストッキングで拭くだけで、キレイに磨くことができます。なかなか落ちない汚れには、市販のお掃除用エタノールなどをスプレーして、拭き掃除をしましょう。

3.汚れを溜めないようにしよう

・汚れを溜めないようにしよう

洗面台に汚れが付着したら、すぐに軽く水で流すことが大事です。水垢以外の汚れは、細菌やカビによるものが多いので、水分の中にカビの胞子や栄養分が残っていなければ繁殖を防げます。洗面台で洗髪や手洗いをした後は、石鹸成分を残さないように、洗面ボウル全体を軽く水で流すようにするとよいでしょう。化粧品やヘアスプレーなどが飛び散っていても、軽く水を流しておくことで、そのまま乾いて汚れが落ちにくくなるのを防げます。

汚れ防止につながる水滴の拭き取り

水垢、赤カビ、黒ずみはいずれも余分な水分が残ることで発生します。水滴を拭き取って水分を残さないようにすれば、汚れの発生を抑えられます。

とくに水栓の付け根や排水口の周囲、洗面ボウルの表面などは、乾いたタオルやスポンジなどでこまめに水分を拭き取ることで、水垢やヌメリの発生、カビの繁殖を防げます。

濡れるたびに水分を拭き取る作業は、一見面倒に感じるかもしれません。しかし、洗面台をつかうときの一連の流れとして習慣づけてしまえば、それほど難しいことではないでしょう。

・床掃除も忘れずに

しっかりと換気をしてもどうしても高温多湿な場所はカビを繁殖させる温床になります。カビが発生する目安は温度20℃~30℃、湿度70%以上、また洗面所に蓄積しやすい石鹸カスや皮脂汚れなどもカビの大好物です。黒ずみが残っているときには、『激落ちくん』などのメラミンスポンジを使います。 メラミンスポンジは普通のスポンジに比べて洗浄力があり、水拭きでは落ちなかったカビの黒ずみでもこするだけで落とせます。メラミンスポンジだけで落ちにくいときは、皮脂汚れなどに効く『かんたんマイペット』などのアルカリ性洗剤も併用すると効果的。    洗剤の代わりに、アルカリ性の性質をもつ自然由来のお掃除アイテム「重曹」や「セスキ炭酸ソーダ」を使うのでもかまいません。重曹なら水500mlに大さじ1杯、セスキ炭酸ソーダなら水500mlに小さじ1杯を溶かすと洗剤代わりに使えますよ。

4.まとめ

洗面台が綺麗だと、1日の始まりを気持ちよく迎えることができますね。そんな洗面台に関する掃除は、クエン酸重曹を使えばバッチリです。サビや頑固な汚れは、重曹の研磨作用を使って削り落とすこともできますよ!毎日使う場所である以上、時間が経てばどうしても汚れはたまってしまいます。
綺麗な状態を保つには、定期的なお掃除が必須です。                                               どうしても落ちない汚れがある場合は、ハウスクリーニングの業者さんに依頼することもできます。
決して無理して強くこすったりせず、プロの技に任せるのがおすすめですよ。