部屋がなんとなく暗い・・そう感じることありませんか?それはカーテンが汚れているのかもしれません!
日光を遮ったり、エアコンの保温効果を高めたり、外からの視線をさえぎったり、日々の生活の中でカーテンはなくてはならないものです。毎日開けたり閉めたりしているはずなのに、汚れに気づかずに全くお手入れしてない、なんてことになっている人も多いでしょう。洗濯していないカーテンは、ホコリやカビなどを吸い込みとても不潔で不衛生です。カーテンのお洗濯は、やってみると意外と簡単なので、ぜひこの機会に洗濯してみましょう!

1.実はめちゃくちゃ汚い!?カーテンの汚れとは?

・カーテンはなぜ汚れる?

基本的にカーテンは、カーテンレールにかかったままで、レースのカーテンなどは日中もそのままで開けない場合も多いでしょう。窓からの日差しや、はたまた冷気から部屋を守ってくれている分、そこには湿気や雑菌が溜まりやすい場所でもあります。窓を開ければ、ホコリや排気ガス、花粉などが入ってきてしまいますし、カーテンが黒く汚れやすくなります。一番の大敵と言える湿気によるカビは、窓の結露が原因といえますが、これはなかなか解消するのが難しい問題です。家のなかでは、食事の臭いやペットの毛、たばこのヤニなどが汚れに原因になります。
なぜそんなにカーテンが汚れるのかというと、カーテンは布製ですので、湿気やホコリ、ハウスダスト、臭いなどを吸い込みやすいことが考えられます。一度吸い込んでしまうと、繊維の奥深くまで入ってしまいなかなか取れません。部屋で焼肉などをすると、数日間は部屋から焼肉のニオイが消えないのは、カーテンがニオイを繊維の奥深くまで吸ってしまっているからなのです。

・カーテンの汚れの種類は?

①ホコリ、ハウスダスト・・床に掃除機はかけても、カーテンにもホコリやハウスダストが入り込んでしまっているとは、知らない人も多いかもしれません。また、窓を開けていることで排気ガスも合わさってしまい、カーテンが真っ黒になってしまう原因です。

②花粉・・最近では悩まされている人が多い花粉。とても細かい粒子のため、網戸をくぐりぬけてカーテンに付着してしまいます。花粉症やアレルギーの原因にもなってしまいます。

③結露によるカビ・・結露予防がそのままカーテンのカビ予防につながります。結露防止シートなどを使って、窓の水分を吸収させましょう。

④タバコのヤニ・・喫煙している人がいるご家庭のカーテンはこまめに洗いましょう。臭いやヤニが付くとなかなか取れません。

⑤ペットの毛・・ペットのいるご家庭では、カーテンにペットの毛がついていることがあります。化繊のカーテンは静電気が起こりやすく、毛が付きやすいので要注意です。

2.カーテンの洗濯方法とは?

・洗濯機で洗う

カーテンはご家庭の洗濯機で簡単に洗えるのです!ですが、必ずお手持ちのカーテンが洗える表示がついているかどうか確認してから洗濯するようにしましょう。ドライマーク、ドライセキユと書かれている場合は、ご自宅では洗濯できませんのでご注意ください。

1.カーテンレールからカーテンをはずす
高い位置などで、必ず踏み台などを使って取り外しましょう。カーテンフックも必ず外しておいてください。

2.ホコリをはらう
洗濯前に軽くホコリを払いましょう。

3.カーテンを折りたたんでネットに入れる
カーテンのプリーツに沿って、じゃばらに折りたたみます。畳んで縦長になったら、洗濯ネットの大きさに合わせて小さく畳んでネットに入れます。

4.洗濯機で洗う
縮みを防ぐために、必ずエマールやアクロンなどの中性洗剤を使用してください。洗濯機にカーテンコースがある方は使っていただき、ない方はおしゃれ着などを洗うドライコースを使って洗濯します。
脱水はシワの原因になるので、脱水しすぎないよう30秒程度にしてください。

5.干す
脱水が終わったら、形を整えてすぐに干すようにしましょう。ぬれたまま放置することもシワの原因となってしまいます。

・カビが生えてしまったカーテンは?

カビが生えてしまったカーテンは、通常のカーテンのお洗濯に加えて、酸素系漂白剤をプラスすると良いでしょう。酸素系漂白剤は、繊維を傷めにくく、色落ちもしにくいのがメリットでありデメリットです。効果が緩やかなので、一度でカビが綺麗に落ちなかった場合は、二回ほど同じやり方で洗濯してみましょう。

それでも落ちない頑固なカビには、部分的な汚れ落としを試してみてください。カーテンの反対側に布を当てて、カビが生えた部分に歯ブラシで中性洗剤を付けて叩くように落とします、濡らしたタオルでカビ部分をぽんぽんと吸着し、拭き取れたら完了です。その後、もう一度同じ手順で洗濯機で洗濯しましょう。

・カーテンレールに干してシワ知らず

洗い終えたカーテンは、そのままカーテンレールに吊り下げて乾かすのが良いでしょう。
場所も取らずに、乾いたらそのまま使えるのでとても合理的です。脱水を軽めにすることで、ある程度の水分で重みが残っているため、洗濯でついてしまったシワも綺麗に伸ばすことができます。ただ、カーテンレールで干すことにはデメリットもあります。濡れたカーテンが直射日光に当たり生地が傷む可能性があることと、部屋全体に湿気が広がってしまうということです。ですが、晴れた天気のいい日に洗濯してしまえば、カーテンレールに干してもすぐに乾いてしまうので、あまり気にしなくても良いでしょう。

3.カーテン周りもついでに掃除しよう

・カーテンレール

カーテンをキレイにしたら、カーテンレールも掃除をしましょう。見えない場所ですので忘れがちですが、ホコリや汚れの溜まりやすい場所です。日々のお掃除は、柄の長いハンディモップでサッとなでるくらいで良いでしょう。
カーテンを洗濯するときに、カーテンレールから外したタイミングでしっかりお掃除をしましょう。弱アルカリ性の住居用洗剤を雑巾にスプレーし、カーテンレールをこするようにして拭いていきます。取り切れない汚れは、ジフなど研磨剤を少しつけて磨きましょう。綺麗になったら全体的に洗剤が残らないように水拭きして完了です。
カーテンレールは、汚れが蓄積しやすいので、こまめに掃除するのが理想です。汚れを溜めてしまうと、こびりついて取れにくくなってしまうからです。1か月に1度くらいのペースで掃除しましょう。

・窓

窓の内側の汚れは、手垢やホコリ、たばこのヤニ、料理の油汚れなどが多いです。汚れた手で触ったり、手の皮脂が窓ガラスにくっつくことで、室内のホコリやゴミが付着しやすくなってしまいます。キッチンに近い部屋であれば、料理の油汚れを含んだ水蒸気で、ガラスが汚れてしまいます。一方、窓の外側の汚れは、砂埃や花粉、雨、排気ガスなどが多いです。外気に面していますので、空気中に含まれる砂やゴミなど、風が吹けば窓ガラスに付着してしまいます。また時期によって、花粉や黄砂が飛んでいる場合は、窓ガラスも汚れる原因になります。道路が近いお部屋の場合、排気ガスの汚れが付きやすくなります。
ぐちゃっと丸めた新聞紙を水に濡らし、窓ガラスを拭いてみましょう。新聞紙に使われているインクが、油分や手垢を分解し、洗剤を使わなくても綺麗にすることができます。また、インクによって曇り止めや艶出しの効果も期待できます。最後に、乾いた新聞紙を丸めて水気をふき取れば完成です。
窓も一見綺麗に見えますが、カーテンレールと同じタイミングで掃除しましょう。これらは、こまめに掃除することで汚れやカビの発生を防ぐことができます。

4.まとめ

いかがでしたか?カーテンのお洗濯は意外と簡単にできてしまいますので、ぜひお試しください。そして、長らく洗濯していなかったカーテンを水につけた時に、水が真っ黒になるのを見ると驚くかと思います。ですが、洗濯したあとのカーテンを部屋にかけると、見違えたように明るくなること間違いありません。カーテンを洗濯する際には何点か注意することがあることだけ、頭に入れておきましょう。もし、ご家庭で洗うのが難しいようでしたら、クリーニングに出すことをおススメします。