洗濯機の掃除、皆さんどうやってますか?簡単にできる方法教えます。

洗濯機の中に黒い葉っぱの切れ端のようなゴミがついていたり、なんだかカビくさいような嫌なにおいがしたりすることはありませんか?衣服をきれいに洗ってくれる洗濯機ですが、実はその洗濯機に汚れが溜まっていることが原因なんです。洗濯機の掃除をしないと衣服をきれいにするどころか、逆に汚れや悪臭がついてしまうことも・・・。
でも具体的にどうやって洗濯機の掃除をしたらいいのかわからない、または大変そうでなかなか手をつけられない、という人もいるでしょう。今回はそんな皆様のために、洗濯機の掃除が簡単にできる方法をご紹介いたします!

洗濯機の簡単な掃除をする前に!

・洗濯機はなぜ汚れるの

洗濯機は洗剤を入れていつも水で洗い流されている場所ですし、中を覗き込んでも一見きれいに見えたりしてあまり汚れが付着するイメージはないですよね。しかし、洗濯槽の裏側にはびっしり汚れがついていることがあるんです。そんな洗濯機の汚れの原因は主に以下の5つが挙げられます。

①衣服についた汚れ
洗濯機は衣服の汚れを落とすものですから、当然衣服の汚れが洗濯機に移ることもあります。汗や皮脂汚れ、食べこぼしや飲みこぼし、外で付着した泥や砂などの汚れ、ポケットに入れたままにしていたメモやレシート、ティッシュなどの紙類など種類は様々。
②石鹸カス
粉の洗濯洗剤が溶け残ったものや、洗い流しきれなかった柔軟剤などの洗剤が固まって洗濯槽や洗剤投入口にこびりついていることも。
③ホコリ
衣服から出たホコリが洗濯槽の裏側に溜まっているのに加え、洗濯機の上部や後ろ、洗濯機の下に入り込んだホコリが溜まり、水分を含んで洗濯機や洗濯パンに付着しています。
④水垢
水を使う場所ですから、水道水に含まれるミネラル成分が乾いて蓄積します。石鹸カスと一緒に多く蓄積すると、固い汚れとなってなかなか除去できなくなります。
⑤カビ
汚れとホコリ、石鹸カス、水垢が溜まっているとそれをエサにして雑菌が繁殖したり、カビが発生したりします。洗濯機は内部が濡れており、普段フタを閉めていることが多いうえに、お風呂の残り湯を使うこともあるので湿度と温度が高くなり、カビや雑菌にとっては繁殖しやすい環境なのです。洗濯機の糸くずフィルターやフタの内側、洗剤投入口、洗濯槽の裏側など、あらゆる場所にカビが発生していると考えて良いでしょう。

・洗濯機は掃除しないとどうなるの

汚れたままの洗濯機で衣服を洗濯すると、衣服に汚れが付着したり、悪臭の原因になったりします。汚れたものをきれいにするつもりで洗濯機を使っているのに、余計に汚れてしまっては意味がありませんよね。

・健康に被害があるって本当?

アレルギー性皮膚炎の原因の一つに洗濯槽のカビが考えられると言われています。さらに、洗濯物を部屋干しすると洗濯物についたカビの胞子が部屋中に広がってしまい、カビが生えやすい部屋になってしまうことも。カビは喘息やアトピー性皮膚炎が悪化する原因にもなりますし、健康な人でもカビの胞子を吸い込み続けていてはアレルギーを発症してしまうことがあります。

洗濯機を簡単に掃除する方法!

・どんな洗剤があるの

洗濯槽の掃除に主に使われている洗剤は以下の3種類です。洗剤の特徴と掃除の手順を簡単に説明しましょう。
・塩素系漂白剤そ
次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする塩素系漂白剤は殺菌力が強く、短時間でカビや汚れ、目には見えない菌を分解して除去します。つけ置きをして汚れを浮かせたり、浮いてきた汚れを手で取る手間がかからないので簡単にお掃除できます。あまりこまめに使用すると洗濯槽が傷んでしまうことがあるので、使用頻度は半年に1回程度にしましょう。お掃除の手順は以下の通り。
①洗濯槽に40℃~50℃のお湯を溜める
②洗剤を入れる
③標準コースで洗濯、すすぎ、脱水まで行う
④洗濯槽内に汚れがついていないか確認
⑤汚れがある場合は再度すすぎ、脱水

・酸素系漂白剤

過炭酸ナトリウムを主成分とする強い発泡力でカビや汚れを剥がし取って除去します。洗濯槽に付着したカビや汚れが浮いてくるので、手で取る手間はかかりますが汚れ落ちをしっかり確認することができます。1~2か月に1回程度掃除するのが理想的です。お掃除の手順は以下の通り。
①洗濯機のゴミ取りネットを外す
②洗濯槽に40℃~50℃のお湯を溜める
③標準コースで5~6分洗濯機を回す。
④運転を止め、5~6時間つけ置く
⑤5分ほど洗濯機を回す
⑥浮いている汚れを網ですくい取る
⑦汚れを取りきったらすすぎ、脱水
⑧汚れが残っている場合は再度すすぎ、脱水

・重曹・クエン酸

アルカリ性の重曹には酸性の皮脂汚れやぬめり汚れを中和して落とす効果があり、酸性のクエン酸には雑菌やカビを殺菌する効果があります。天然由来の成分なので洗浄効果は弱いものの、肌への刺激が少ないので刺激の強い洗剤を使いたくない人におススメ。お掃除の手順は酸素系漂白剤と同じです。

ここでは一般的な掃除方法をご紹介しましたが、槽洗浄コースのある洗濯機であればボタン一つでお掃除できます。また、洗濯機や洗剤によっては使用方法が違ったり、使えない洗剤があるので、必ず説明書と洗剤の注意書きを読んでからお掃除をしましょう。

・人気順!洗濯機掃除の洗剤

ではここから、大手通販サイトAmazonで人気の高い洗濯槽洗剤をご紹介します。
①エステー 洗浄力 洗たく槽クリーナー
洗濯槽の嫌なにおいのもととなっているカビに働きかけて、カビ菌だけでなく胞子まで除菌します。また、汚れを落とした際に浮かび上がったカビを再び付着させない再付着防止剤も配合されています。
②アリエール 洗たく槽クリーナー
塩素系漂白剤ではなく、活性化酵素の力で、カビの胞子を99.9%除去します。つけおき不要で素早く洗濯槽をきれいに。ファブリーズとの共同開発によって、嫌なにおいを残しません。
③日立 洗濯槽クリーナー
全メーカーの洗濯機に使える洗濯槽クリーナー。見えない部分の汚れやカビを一度でスッキリ落とします。
④カビキラー 洗濯槽クリーナー
カビ取り洗剤でおなじみの「カビキラー」シリーズの洗濯槽クリーナー。塩素系の洗浄成分が強力に汚れを分解し、カビ菌を殺菌します。つけ置き不要。
⑤パナソニック 洗濯槽クリーナー
洗濯槽の汚れやカビ取りができるだけではなく、風呂水給水ホースまで洗うことができます。パナソニック推奨品ですが、全メーカーの洗濯機で使用できます。

・残り湯を再利用??

洗濯槽のお掃除にお風呂の残り湯を使ってもいいの?とお思いの人もいるでしょう。洗濯槽の掃除には40℃~50℃のお湯が汚れをスッキリ落とすためには適していると言われていますので、お風呂の残り湯を使う場合は少し温めてから使うと良いでしょう。しかし、入浴剤を入れている場合は洗剤と成分が混ざって除菌や汚れ落ちの効果が薄まる可能性がありますので、何も入れていないお湯の方が良いでしょう。

・綺麗にしたら持続する方法

洗濯機を掃除してスッキリきれいになったら、できるだけきれいな状態を維持したいですよね。では、洗濯機をいつもきれいに保つにはどうしたら良いのでしょうか。その方法をご紹介しましょう。
①定期的に洗濯槽の掃除をする
洗濯槽の定期的なお掃除には重曹とクエン酸などの、お肌や環境にやさしい洗剤を使いましょう。重曹とクエン酸はあまり洗浄力が強くないので、週に1回。もっと効果を感じたい場合は酸素系漂白剤を月に1回プラスしても良いですね。塩素系漂白剤の使用は半年に1回程度にしておくと洗濯槽の傷みを防ぎ、きれいな洗濯槽を保つことができます。
②洗濯機の周りや部品をこまめに掃除する
洗剤の投入口やゴミ取りネットにもカビや雑菌が発生しやすいもの。定期的に外してぬるま湯につけ、ブラシやスポンジで擦って清潔に。また、洗濯機のフタや洗濯機の下に溜まったホコリもマメにふき取っておきましょう。
③洗濯機を使わない時はフタを開けておく
洗濯をした後すぐにフタを閉めてしまうと、中に湿気がこもってカビや雑菌が繁殖してしまいます。中がしっかり乾燥するまでフタは開けておきましょう。
④脱いだ服は洗濯の直前に洗濯機へ
脱いだ服を洗濯機に直接入れてしまうと洗濯機の中の温度が上がり、衣服についた皮脂汚れやホコリに雑菌が繁殖します。脱いだ服は洗濯かごなどの通気性の良い場所に入れ、洗う時に洗濯機に入れましょう。
⑤洗剤・柔軟剤を入れすぎない
洗剤や柔軟剤を多く入れてしまうと、溶け残りが生じて洗濯槽に蓄積してしまい、それがカビや雑菌のエサとなって繁殖を招いてしまいます。洗剤のパッケージに書いてある適量を守り、入れすぎないようにしましょう。

まとめ

普段あまり目につかないため、気づかないことも多い洗濯機の汚れ。ちょっとにおいが気になっても原因がわからず、そのままにしていた人もいるかもしれませんね。洗濯機の汚れは放っておくとせっかく洗った衣服がカビ菌だらけになってしまいます。清潔で健康に暮らすためにも、洗濯機は定期的にお掃除するようにしましょう。