1.風呂場の掃除を毎日する前に、汚れの原因を知ろう  

 

・風呂場はなぜ汚れるの?

蛇口やシャワーから出るお湯には、水質を良くするためのカルシウムやマグネシウムなどの薬品が含まれています。この成分が蒸発して固まることで水垢・湯垢となります。    また、お風呂ならではの汚れの原因として、石鹸やシャンプーで頭や体を洗うことで、皮脂や垢などの油汚れがあります。そこに石鹸カスやシャンプーの成分などが付着して固まり蓄積されることで頑固な床の汚れになってしまいます。

・どんな汚れがついている?

お風呂の汚れは2種類あります。1つは、水垢などのアルカリ性の汚れです。そして2つ目は皮脂や石鹸など酸性の油汚れです。     キッチンや洗面の蛇口でよく見る、白い汚れは水垢だけの汚れですが、そこに酸性の油汚れが付着して、さらにカビが発生するなど、いろいろな成分が混ざりあったものが、お風呂の床の頑固な汚れとなります。

  • 黒ずみ
  • 茶色っぽい汚れ
  • 黄ばみ
  • 白いっぽい汚れ
  • 赤サビ                                            などが代表的な汚れの原因です。    

2.毎日の風呂場の掃除方法

お風呂を清潔にするには、ある程度の時間をかけてお風呂掃除をする日を設けることが必要です。しかし、その日以外は何もしないでいると掃除の日の時間的な負担が増えてしまいます。なかなか時間が取れない方は特に日頃からできる簡単な掃除を習慣にすることが重要です。

ついでに洗う

簡単なお風呂掃除は入浴中、または入浴後の一手間ですることができます。まず、浴室の中にブラシとスポンジを常備しておきましょう。棚などに置くのではなく、フックなどに吊るしておきます。シャワーで身体を洗い終わったら、使用したボディーソープを使って、ついでに床や壁など気になるところを軽く掃除します。

こまめに掃除して汚れを溜めないようにする

特に排水口など長時間、放置しておくと掃除が大変になる部分はこまめに行います。入浴はほぼ毎日習慣的に行われることなので、この時間中に簡単な掃除を済ませてしまうと無駄な時間を取られません。

そもそも汚れを溜めなければ一度にたくさんの部分を掃除する必要がなくなります。毎日場所を変えて簡単な掃除を繰り返していく方が効率が良いと言えます。

・汚れ別に合わせた洗剤を知ろう

  • 水垢はアルカリ性なので酸性の洗剤で落とします。
  • 浴室で体を洗った皮脂、シャンプーや石鹸カスの汚れは酸性なのでアルカリ性の洗剤で落とします。
  • カビは塩素系のカビ取り剤で落とします。                                                 しかし、その中でも気をつけないといけない事があります。                                 床の材質によっては色が落ちたり、コーティングが剥がれることがあるようなので、部分的に目立たない場所で確かめてからおこなうようにしてください。     水で濡らす前の乾いた床に洗剤をかけて長時間放置すると、変色する場合があるようなので注意が必要です。使用する洗剤の注意書きを確認してください。

・汚れ別に合わせた掃除道具を使おう

お風呂掃除の洗剤と道具、これがあれば安心

お風呂掃除を究めたい方にお教えします。
お風呂掃除では道具・洗剤の選び方が重要なポイントになります。
普段のお手入れや大掃除には、次の道具・洗剤を用意しておけば十分といえます。

お風呂掃除の道具

  • ●スポンジ(ウレタンフォーム)
  • ●たわし
  • ●柄付きスポンジ
  • ●ぞうきん
  • ●歯ブラシ
  • ●床用ブラシ
  • ●キッチンペーパー
  • ●割りばしと布きれ
  • ●爪楊枝
  • ●ゴム手袋
  • ●ゴーグル

     

    洗剤については一般に市販されているお風呂用洗剤の多くは、「中性」です。
    一日に何度も使用することがあったとしても、体に悪影響のないように作られています。
    「強力!」などと表記されているものは、アルカリ性か酸性のものである場合が多いです。中和させる力が強い分、取り扱いに注意が必要です。家庭で使用している洗剤の性質をチェックして、適切な箇所に使用するようにすると、お風呂もこすらずにお掃除することができます。

    皮脂汚れ(酸性)のつきやすい浴槽の掃除用は、アルカリ性が多いです。用途によって性質が違うのがわかります。
    毎日の掃除や、お子さんにお風呂掃除をお願いしている場合などはマイルドな成分の中性洗剤が安心です。

      • ●浴室用中性洗剤
        バスマジックリン、おふろのルック、スクラビングバブル 激泡バスクリーナーなど
      • ●浴室用酸性洗剤
        スクラビングバブル 強力バスクリーナー、お風呂用ティンクルなど
      • ●浴室用アルカリ性洗剤
        レック Nお風呂洗剤など
      • ●浴室用クリームクレンザー
        ジフ バスクリーナー、ルックおふろのみがき洗いなど
      • ●浴室用カビ取り剤
        カビキラー、ヌメリ&カビ 速攻バスターなど
      • ●風呂釜用洗浄剤
        根こそぎ革命、洗浄力フロ釜クリーナー、フロ釜洗いジャバなど
      • ●掃除用重曹(アルカリ性)
        「調理用」であればベーキングパウダー(ふくらし粉)として使用することもできる重曹。アルカリ性なので、酸性の汚れに使用します。
        粉のまま研磨、ペーストにして密着、溶かして洗剤、混ぜて発泡効果・・・と使いわけが効果的です。
      • ●洗浄用クエン酸(酸性)
        柑橘系のすっぱい成分を取り出したもので、弱酸性なので、水アカや石鹸カスなどを中和します。水と溶かして置くだけで酸性洗剤として家中で使用できます。また、重曹と混ぜて、発泡させてヌメリを落とします。

3.風呂場の掃除で最も大変なのは?

・一番やっかいなのはカビ!

一口にカビといっても、色や生える場所などによって種類がさまざま。お風呂場で見かけるピンク色のぬめりは、主に赤色酵母(ロドトルラ)と呼ばれる酵母の一種です。カビは、「クロカワカビ」と呼ばれる黒いカビである場合が多く、湿度の高い環境を好みます。浴室は、おうちの中でも高温多湿で、石けんカスや皮脂などの栄養分が豊富なカビの生えやすい場所です。なお、このカビの胞子は①定着②発芽③成長し④胞子を飛ばす、といった過程で増殖します。一度生えてしまったカビは、取り除きにくい場合も多いので、生やさないようにすることが大切です。お風呂から上がる時にシャワーで石けんカス等の汚れを流し、よく乾燥させると予防になります。                                                     生えてしまったカビにはカビ取り剤が有効ですが、まずはお風呂用洗剤をつけてこするのがおすすめ。発生したばかりの黒カビでしたら、こちらで落ちる場合が多いです。それでも落ちない場合はカビ取り剤を使いましょう。

4.まとめ

今までお風呂に入るたびに、気が付きながらも後回しにしていた床の汚れを掃除してみればやっぱり放置した期間が長かったため、汚れを落とすのも大変で時間がかかります。日面倒と思われがちなお風呂掃除ですが、毎日のバスタイムに、ほんのひと手間加えることでキレイが維持され掃除の回数も減ります。
しかし、汚れにも種類があり、道具も様々です。寒くなるこれからですが掃除してみるとすごくスッキリします。この記事がお風呂の床のしつこい汚れに悩む方のお役に立てれば何より嬉しい事ですので年末まで後、少しです。面倒くさがらず頑張ってください。     今回はご自宅で実践可能なお掃除方法をご紹介しましたが、仕事や家事で忙しい一人暮らしや共働きだと、お風呂場の隅々まで掃除する時間を確保するのが難しいこともあります。そんな方には、プロの業者に掃除を委託することをおすすめします。汚れの種類や場所に合わせてプロが機材・洗剤を使い分け、カビや水垢等のしつこい汚れを徹底洗浄し、浴槽から壁・床・扉などをピカピカにします。